ここだけのはなし。

番組情報
番組名

ここだけのはなし。

放送時間
第2・第4土曜日 ごご5時~
番組紹介
「高知で頑張っている人」や「高知ゆかりの人物」に焦点を当て、その人の生き方から「人生を輝かせるヒント」を得るトークバラエティです。様々な世界で活躍する人達の「ちょっといい話」聞いてみませんか

「“34m”に負けない 缶詰に込めた思い」黒潮町の缶詰メーカーで商品開発と営業活動を行う友永公生さん 第八十一回 #ここばな

黒潮町の缶詰メーカーで商品開発と営業活動を行う友永公生さんを迎える。友永さんは黒潮町役場の防災担当として長きにわたり町の防災に取り組んできた。犠牲者ゼロを目指す町の防災対策や災害時における缶詰の役割、会社立ち上げ当時の苦労を語る。町長からのメッセージも紹介する。


画家 川村理絵さん 第八十回 #ここばな

ゲストは画家の川村理絵さん。川村さんは理学療法士として20年間病院で働いていたが、2018年に画家に転身。「神様を描く画家」として本山町を拠点に県内外で個展を開くなど精力的に活動している。新たな道を選んだきっかけや絵に込めた思いなどについて聞く。


ドローン映像で感動を ドローンクリエイター 吉岡亮さん 第七十九回 #ここばな

県内のドローン撮影の先駆者、吉岡亮さんを迎える。吉岡さんは2018年にドローン専門店をオープン。以来、高知の風景を残す空撮プロジェクトや農業、鳥害対策など、さまざまな形でドローンを活用してきた。ドローンの魅力や可能性、新たな挑戦について語るほか、スタジオで小型ドローンを使ったデモンストレーションも行う。


高知競馬 伝説のジョッキー 赤岡修次さん 第七十八回 #ここばな

高知競馬の騎手、赤岡修次さんを迎える。赤岡さんは同競馬場を代表するジョッキーで去年1月には通算4500勝を達成。47歳になった今も勝利を重ねている。20代の頃には落馬による足のけがで一時は引退も考えたが、ある出来事がきっかけで騎手人生を続けることを決意した。競馬学校の裏話や思い出に残る馬、勝利の方程式について語る。後輩騎手からのメッセージも紹介する。


竹芸家 濱田哲彰さん 第七十七回 #ここばな

ゲストは、須崎市を拠点に活動している竹芸家の濱田哲彰さん。濱田さんは須崎市の一部の竹林でのみ生育する虎斑竹や、黒竹を使って作品を制作。作品を通して竹や自然の魅力を伝えている。竹芸家になるきっかけや修業時代、竹林の保全活動について語る。