ファイティングーコーチ

番組情報
番組名

ファイティングーコーチ

放送時間
毎月最終日曜日 あさ6時00分~6時15分
番組紹介

県内の学童野球チームに、高知ファイティングドッグスの選手たちが、野球の魅力・楽しさを伝えていく番組。食育の観点からも子どもたちの健康について考えていきます。

 

プレゼントの応募はこちらから

 

番組公式X(旧Twitter)はこちら

#18 潮江ベースボールクラブ

【ファイティンKitchen】

補食にぴったり
手まり寿司

 エネルギー:77kcal  たんぱく質2.7g  ※1個分

材料(作りやすい分量・12個分)分量
ごはん350g(1合)
ハム40g
1個(50g)
むき枝豆(ゆで)
80g
いりごま
小さじ1.5杯(4.5g)
☆酢
大さじ2(30g)
☆砂糖
大さじ1(9g)
☆食塩
小さじ½(3g)
塩こしょう
適量

 

<作り方>

  1. ☆を混ぜ合わせて、すし酢を作る。
  2. ハムは12個花型で抜き、残りは5mm角に切る。
  3. 枝豆は解凍し、さやから出す。
  4. 卵は溶き卵にして軽く塩こしょうを振る。薄焼き卵にし、5mm角に切る。
  5. ボウルに温かいごはんを入れ、すし酢を回しかけて切るように混ぜる。
  6. 2・3・4・いりごまを加えて混ぜ合わせる。
  7. 混ぜ合わせたお寿司を12等分に分ける。
  8. ラップを敷いて、花型に抜いたハムをのせ、12等分に分けたお寿司をのせて包む。
  9. お好みで紅しょうがをのせてもOK。

 

 


#17 宿毛アスナローズ

【ファイティンKitchen】

餅入り豆乳茶碗蒸し

 エネルギー:107kcal  たんぱく質7.5g

材料(耐熱容器2皿分)分量
しいたけ10g
かにかま10g
もち20g
三つ葉
4g
1個(60g)
無調整豆乳
180ml
白だし
小さじ2

 

<作り方>

  1. 餅は1㎝の角切り、しいたけは薄切り、三つ葉は葉を2つ分残し、残りは小口切りにする。カニカマは食べやすい大きさに割く。
  2. ボウルに卵、豆乳、白だしを入れて卵が泡立てないように良く混ぜる。
  3. 器を2つ用意し、(1)の三つ葉の葉以外の材料を2つ分けて入れ、(2)をざるでこしながら流し入れる。
  4. (3)にふんわりラップをかけ、電子レンジで200W 7分加熱し、表面に※透明の汁がでていれば、加熱終了。三つ葉の葉を添えて、蓋をしたらできあがり。
    ※卵液の場合はさらに200wで様子を見ながら追加で加熱する。

 

 


#16 四万十川スポーツ少年団

【ファイティンKitchen】

鶏むね肉ときのこのチーズドリア

 エネルギー:484kcal  たんぱく質26.1g

材料(1人分)分量
鶏むね肉50g
タマネギ50g
ブナシメジ50g
ブロッコリー
50g
サラダ油
5g
有塩バター
5g
米粉
10g
塩コショウ
少々
牛乳
90g
コンソメ
3g
とろけるスライスチーズ
1枚
米飯
100g

 

<作り方>

  1. 鶏むね肉は小さめの一口大に切る。タマネギは薄切りする。
  2. フライパンにサラダ油を入れ、タマネギがしんなりし、鶏肉に焼き色がつくまで炒める。
  3. ブナシメジとブロッコリーを入れ、バターを加え、バターが溶けるまで炒める。
  4. 米粉を加え、全体になじませる。
  5. 塩胡椒とコンソメを加え、味を整える。
  6. 牛乳を少しずつ加えながら全体をかき混ぜ、とろみがでるまで炒める。
  7. 米飯の上にホワイトソースをかけ、 スライスチーズを乗せる。
  8. トースターで 10分ほど焼き色がつくまで焼く。

 

 


#15 井口資仁杯

【ファイティンKitchen】

簡単‼ココアムース(1人分)

 エネルギー:230kcal  たんぱく質4.3g

材料(1人分)分量
純ココア4g
牛乳70ml
マシュマロ30g
バナナ
30g
ホイップクリーム
10g
イチゴ
1個
ブルーベリー
2粒

 

<作り方>

  1. 耐熱容器にマシュマロと牛乳を入れ、ラップをせずに600w1分30秒で加熱し混ぜて溶かす。
  2. (1)にココアを加えて混ぜて粗熱をとる。
  3. バナナを食べやすい大きさに切ってカップに入れる。
  4. (2)をカップに流しいれ、冷蔵庫で2時間以上冷やす。
  5. ホイップクリーム・いちご・ブルーベリーを飾る。

 

 


#14 新星長浜

【ファイティンKitchen】

揚げアジと野菜の甘酢あん(1人分)

 

エネルギー:360kcal  たんぱく質19.6g
エネルギー:365kcal  たんぱく質18.1g※小鯵を使用した場合

材料分量
アジ80g
れんこん10g
かぼちゃ30g
にんじん
15g
ピーマン
1/2個(20g)
赤ピーマン
1/2個(20g)
★砂糖
大さじ2(18g)
★薄口しょうゆ
大さじ2(36g)
★酢
大さじ2(30g)
★片栗粉
小さじ1(3g)
★水
小さじ2(10ml)
サラダ油
適量
片栗粉(衣用)
適量
塩こしょう
少々

 

<作り方>

  1. かぼちゃは1㎝ほどの厚さに切り、レンコンは薄切り、ピーマンは半分に切って縦に4等分に切る。
  2. アジは小骨を取り、食べやすい大きさに切り、塩こしょうで下味をつけ、片栗粉を薄くまぶす。(小鯵を使用する場合は、下処理をし、塩こしょうで下味をつけ、片栗粉を薄くまぶす)
  3. 鍋に油を入れ中火にかけ、(1)の野菜を素揚げにし、(2)のアジを揚げる。。
  4. 鍋に★の水溶き片栗粉以外の調味料を入れ、中火にかける。煮立ったら水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。
  5. 器に揚げた野菜とアジを盛り付け、(4)の甘酢あんをかける。