香美市の香長小学校から5年生12人がテレビ高知を訪れ、
見学してくれました。
案内役は久保田康祐アナウンサーです。
「スタジオにはいろいろな設備がありますが、
『みなさん細かい所までよく観察されてるな』と感じました。
壁が黒い理由、アンテナの役割、天井に開いた穴など
私の知らないこともたくさんありました。
また、先生も含めてみなさん早口言葉がすごく上手で、
『この中から何人が将来アナウンサーの道に進むのか』
今から楽しみにしています。
これからもテレビ高知の番組を見てくださいね!
香美市の香長小学校から5年生12人がテレビ高知を訪れ、
見学してくれました。
案内役は久保田康祐アナウンサーです。
「スタジオにはいろいろな設備がありますが、
『みなさん細かい所までよく観察されてるな』と感じました。
壁が黒い理由、アンテナの役割、天井に開いた穴など
私の知らないこともたくさんありました。
また、先生も含めてみなさん早口言葉がすごく上手で、
『この中から何人が将来アナウンサーの道に進むのか』
今から楽しみにしています。
これからもテレビ高知の番組を見てくださいね!
今回は高知市にある旭小学校の5年2組のみなさんがテレビ高知を見学してくれました。
案内役は久保田康祐アナウンサーです。
「第一印象は元気!
とても大きな声のあいさつで私も目が覚めました!
イブニングKOCHIでの放送用に収録させてもらった『いーなか宣言』では、
元気すぎてマイクで拾いきれないほど!
カメラレンズの前に原稿が映し出されるシステムは初めて見たそうですが
『テレビの裏側』をいろいろとみなさんに知ってもらえてよかったです!
これからも裏側も意識しながらテレビ高知の番組を楽しんでくださいね!
いの町の川内小学校から5年生11人がテレビ高知を見学してくれました。
案内役は久保田康祐アナウンサーです。
「『アナウンサーは長く声を出せる能力が必要!』ということで
『あ~』という声が何秒続くか挑戦していただきました!
また『アナウンサーは意外と早口言葉は練習しない』ということは、
新しい発見でしたでしょうか?
カメラなど機材に触れるみなさんの楽しそうな声が聞こえてきて、
仕事中の私も、なんだか楽しい気分に!(もちろんちゃんと働きましたよ!)
是非また来てくださいね。」
高知市の土佐山学舎の5年生がテレビ高知に見学に来てくれました。
案内役は久保田康祐アナウンサーです。
「皆さんがスタジオのセットを見た時に、『うわぁ~!イブニングKOCHIやぁ!』と
目を輝かせていたのが印象的でした。
また皆さん勉強熱心で、メモを取りながら質問してくださり
なんだか取材されてるみたい・・・(いつもは取材する側ですが)
『番組を作るのにどれぐらいの時間がかかるんですか?』、
『アナウンサーの仕事で1番大変なのはなんですか?』などの質問の答えに
驚いてくれていた皆さん。
番組で使っている機材などを触る間もとても元気で、私も元気をもらいました!
これからもテレビ高知の番組をよろしくお願いします!
今回は香南市から佐古小学校の5年生が
テレビ高知の見学に来てくれました。
案内役は京面龍太郎アナウンサーです。
「佐古小学校の皆さん、
テレビ高知に来ていただきありがとうございました。
テレビの裏側を、目を輝かせながら見ていましたね!
質問をたくさんしてくれ
『普段から興味を持ってテレビを見てくれているんだな』という事が伝わって来ました。
アナウンサーの準備運動も一緒にやってくれて嬉しかったです。
これからも家に帰ったら6チャンネルを見てくださいね!
宜しくお願いします!」
今回はテレビ高知に一番近い学校、高知市の江陽小学校から2年生25人がテレビ高知を見学してくれました。 案内役は中川実咲アナウンサーです。 「高知市の江陽小学校の2年生の皆さんが来てくれました。 スタジオに入ったとき、『お~』『すごい~』と言いながら 目をキラキラ輝かせていた皆さん! 積極的に参加してくれました。 『普段から、テレビをよく見てくれているんだな~』と 嬉しくなるような質問をしてくれたり感想を元気良く発表してくれたりしましたね。 これからもテレっちのたまごやイブニングKOCHIを見ながら、 きょうのことを思い出してみて下さい。元気いっぱい、勉強頑張って下さい!」
室戸市の羽根小学校から6年生と保護者の皆さんが
テレビ高知を訪れ、局内を見学してくれました。
児童のみなさん、緊張していたのか
質問はちょっと少なめでしたが、
放送用の機材に触れるときはすっかりリラックスして
楽しんでくれていました。
見学を通して少しでもテレビ高知を身近に感じてもらえ
今まで以上に番組を見てくれるとうれしいです。
中土佐町の久礼小学校の5年生25人が
テレビ高知を社内見学してくれました。
案内役は京面龍太郎アナウンサーです。
「久礼小学校5年生の皆さん、
社内見学に来て下さりありがとうございました!
皆さんテレビ局に来るのは初めてでしたが、
難しい用語をたくさん知っていて感心させられました!
僕はたくさんお話をしてしまいましたが、
皆さんメモを取りながらしっかり聞いてくれて嬉しかったです!
今回の体験が、今後の人生にお役に立てれば幸いです。」
きょうは、須崎市にある浦ノ内小学校から
5,6年生のみなさんがテレビ高知を見学してくれました。
案内役は福光可奈子アナウンサーです。
私がスタジオに入ると、みなさん元気なあいさつをしてくれました。
質問もたくさん考えてきてくれてうれしかったです。
恒例の原稿読みもチャレンジしたいとたくさんの人が手を上げてくれ、
本当はみんなにやってもらいたかったですが、
時間の関係で2人だけ挑戦してもらいました。
やってみたかった他の人、ごめんなさい。
そして、鼻濁音というアナウンサーの技術をお伝えしたのですが、
中には知っていた子もいて驚きました!
これからは普段会話する時にもアクセントなどにも気をつけてみてくださいね!
今後、取材先などで私を見かけた時は声をかけてもらえたらうれしいです。
今回は南国市から後免野田小学校の5年生がテレビ高知を見学に来てくれました。
案内役は中川実咲アナウンサーです。
「みんなで声をそろえての挨拶、真剣にメモをとりながら話を聞く姿勢、
代わる代わる質問をしてくれる積極性・・・本当に素晴らしかったです!
“記者のお仕事”をメインにテレビについて学んだ児童の皆さんが
抱いた感想は『テレビの仕事って面白いなぁ~』でした。
笑顔と好奇心溢れる皆さんに、私も刺激をもらいました!
夢や目標に向かってこれからも頑張って下さい!」