第432回 審議会議事の概要
1.開催年月日
2010年3月5日(金)2.出席委員(敬称略)
委員長 | 石川 啓子 |
---|---|
副委員長 | 下岡 正文 |
委員 |
荒川 浩一 佐竹 新市 小松 加枝 坂本 世津夫 |
会社側出席者 |
高石 眞一(代表取締役社長) 竹村 修己(専務取締役) 井上 良介(取締役報道技術センター長) 小島 一水(取締役編成営業局長) |
事務局 | 笹岡 良昭 (事務局長) |
3.議事の概要
(1)議題
- 【番組の合評】
-
農山漁村地域力発掘支援モデル事業
「南国土佐の底力!地域力発見!!」 - 【放送日】
- 2月27日(土)14:30~15:24
(2)審議の概要
上記番組視聴の上、合評
次回定例会の確認
その他報告事項
(3)上記議題に対する各委員の意見の概要は次の通り
タイトルが「南国土佐の底力」となっているが、「南国」は必要か。
映像は良かったが、内容面で興津、土佐清水の一次産品に対して馬路の地域医療には違和感があった。
オープニングが刺激的で、見てみたいという気になった。
三地域で選んだテーマがバランスに欠け、知事のコメントで無理にまとめた感がある。
座談会が座敷の映像ばかり。せめて外の絵図らが良い場所を設定してほしかった。
手持ちのカメラワークがダイナミックで良かった。
コンセプト通り古里を元気にする切っ掛けになる番組。
冒頭の産業振興レポートなど、バックヤードの解説がもう少し深ければ分かり易かった。
地産地消・外商を進めていく上では理解できたが、知事を囲んでの座談会は必要だったか。各地域のレポートで十分では。
各地域の知らない特産物を紹介する番組と思っていたが、馬路村のケースは大学側のアプローチで、地元の主体性が希薄。
木と竹を接いだ違和感がある。
教具会の選択としても、番組を作る段階では番組を作る側の主体性、指導性があれば活き活きとする。
「企業運営」という表現があったが企業は「経営」ではないか。
番組としては興味深く見つつも、まとめ、提言の部分がなかった。
「おばさん」の表現は不適切ではないか。やはり「女性」であるべきでは。
地域の活力、底力が経済指標としては見えてこなかった。
画面上の字幕が多過ぎ、「画面がうるさい」。「うるさい」と「親切」は紙一重。
会場セッティングがまずく、舞台裏が混在して映像が貧弱に見える。「手作り感」「素朴」 「ライブ感」とも違う「がさつ」な画面に見える。
地域の取り組みとして紹介された食材が、座談会の席上試食できる工夫は良かった。
「地域の素朴と食」が、地域の力になっていることを実感し、そこに人がいて地域が動くことを感じた。
知事の言う「つくりだす力」「まとまる力」「人を呼び込む力」は、テレビも、作り手も身につけたい力。